SSブログ

結婚式での着物 [結婚の準備]

結婚式で和装を考えているという人は、
どんな着物にするのかを考えなければなりません。

着物には、白無垢、黒引き振袖、振袖、色打掛けなどがあります。
絶対にこれでないとダメというような決まりはありませんが、
一般的には、挙式で着るのが白無垢と黒引き振袖で、
色打掛けと振袖はお色直しで着用すると言われています。

着物の場合は、ドレスと違いシルエットに大きな差がなく、
その分、柄や色の種類が豊富にあります。
白無垢というのは上から下まで白一色の衣装で、
どれも同じように見えるかも知れませんが、
生地の織り方や柄などたくさんの種類があります。

とくに、織りによって印象が変わってきます。
たとえば、白無垢に良く見られる絹糸の織は、
美しい光沢がよく映え、女性らしい着姿になるため、
身長が高い女性にも似合うとされています。
唐織は織り地がしっかりとして、
刺繍を施したように柄が浮かび上がって見えるのが特徴です。

お色直しの衣装として一般化した色打掛けは、
昔は白、赤、黒の地色に限られていたのですが、
今では多彩な色や柄が用意されるようになりました。

おめでたい席なので、明るく見える地色がいいと思います。
まず地色を選んでから、手の込んだ織りや染め、
刺繍で映し出された模様などを考えるようにしてください。
一般に、小柄な人には細やかな総柄が似合い、
大胆な構図の絵羽文様は背の高い女性に似合うとされています。

振袖は、着物の色や柄だけでなく、色合い、小物、
合わせる帯と全体のバランスを考えながら選びましょう。
後ろ姿のポイントともなる帯は、
結び方はもちろん、金糸銀糸を織り込んだ丸帯が、
華やかさの点から見てもおすすめできると思います。
伊達襟、帯締め、帯揚げの配色や着付けの工夫ということも、
着物の印象を決めるポイントになります。

nice!(0) 

nice! 0

写真やビデオ和装のメイク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。